チョコレートのオンラインショップ おすすめ7選!

チョコレート、美味しいですよね!

ちょっと高級なチョコレートを贈り物にしたり、自分へのご褒美にしたりしたくなることがあるかと思います。
そんなとき、便利に利用できるのがオンラインショップです。
公式サイトなら、店の想いとか歴史までわかったりするので、ますますそこの商品を好きになってしまうこともあるかも……!!
おすすめのオンラインショップを紹介します。
素敵なチョコレートを選んでみてください!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

Minimal(ミニマル)

引用:ミニマル公式サイト

東京発のクラフトチョコレートブランド Minimal(ミニマル)は、素材と製法に徹底的にこだわったチョコレート作りで注目を集めています。

Minimalのチョコレートは、世界各地のカカオ農園から厳選された高品質なカカオ豆を使用しています。カカオ豆の個性を最大限に引き出すため、年間3000以上ものレシピを開発することもあるという徹底ぶりです。東京の自社工房では、職人たちが手作業で丁寧にチョコレートを製造しています。

Minimalのチョコレートを口にすると、まずカカオ本来の鮮やかな香りが際立つことに驚かされます。板チョコレートの原材料は基本的にカカオ豆と砂糖のみというシンプルさで、カカオ豆の個性を最大限に活かす「引き算」の哲学が貫かれています。

数あるラインナップの中でも特に注目されているのは、シグニチャースイーツである「生ガトーショコラ -PRIME-」です。オンラインストアでも高い評価を得ており、その濃厚でとろけるような食感は多くのファンを魅了しています。

生ガトーショコラ -PRIME-(引用:ミニマル公式サイト

また、「チョコレートサンドクッキー 4種(8粒入)」はギフト人気No.1であり、贈り物としても喜ばれています。さらに、8種類の個性豊かな味わいが楽しめる「ザ・シングルオリジン(ボンボンショコラ)」は、チョコレートの概念を覆す新しい体験を提供すると評判です。

Minimalの品質は国際的にも認められており、国際品評会で6年連続、計69賞を受賞しています。また、「新政酒造」や「丸山珈琲」といった異業種のパイオニアとのコラボレーションも積極的に行い、常に新しいチョコレートの可能性を追求しています。

興味深いのは、Minimalの顧客層は女性だけでなく男性も多いという点です。「普段スイーツを食べないけれど、Minimalのチョコレートだけは食べる」という声も多く聞かれます。この機会に、Minimalが創り出す唯一無二のチョコレート体験を試してみてはいかがでしょうか。
ミニマル公式サイトはこちら >

GODIVA(ゴディバ)

引用:ゴディバ公式サイト

チョコレートの芸術と伝統が息づく、ベルギー王室御用達「ゴディバ」

オンラインショップを訪れると、まるで宝石箱を覗き込んだかのような、美しく多彩なスイーツの数々に出会えます。ベルギーで誕生し、1968年にはベルギー王室御用達の栄誉を拝受して以来、半世紀以上にわたりその称号を保持し続けているという事実は、ゴディバの品質と伝統を物語っています。

オンラインショップでは、定番のチョコレートはもちろんのこと、焼き菓子、アイスクリーム、ケーキなど、バラエティ豊かな商品がラインナップされています。特に目を引くのは、期間限定オンラインショップ限定の特別なスイーツたちです。季節のイベントや特別な日にぴったりの商品が見つかります。

数ある商品の中でも、ぜひ注目したいのが、ゴディバの代名詞とも言えるチョコレートです。「ハート オブ ゴールド コレクション」や「レジェンデール トリュフ」、「グランプラス」といった、長年愛され続けているロングセラー商品は、ゴディバの卓越した技術と厳選された素材へのこだわりを感じさせてくれます。

ハート オブ ゴールド コレクション(13粒入)(引用:ゴディバ公式サイト

また、オンラインショップ限定の「マザーズデー スペシャルギフト チョコレート&フラワーセット」のように、チョコレートと美しいフラワーアレンジメントがセットになった商品は、贈る方の特別な想いを伝えるのに最適です。自分へのご褒美には「サブレショコラ ソルティーキャラメル アソートメント」や「パティスリー アソートメント」など、少しずつ色々な味を楽しめる詰め合わせもおすすめです。

ゴディバオンラインショップの魅力は、豊富な品揃えだけではありません。ギフトサービスも充実しており、用途に合わせたのしやメッセージカード、プレゼントに最適なショッピングバッグも用意されています。お祝いやお返し、お中元やお歳暮といった贈り物にはもちろん、ちょっとしたお礼や誕生日プレゼント、季節の挨拶など、様々なシーンでゴディバのスイーツは喜ばれることでしょう。

ベルギーの誇りを受け継ぎ、世界中で愛されるゴディバのスイーツ。その魅力を存分に味わえるオンラインショップで、あなたも特別なひとときを見つけてみませんか?
ゴディバ公式サイトはこちら >

神楽坂 ル コキヤージュ

引用:ル コキヤージュ公式サイト

「ル コキヤージュ」の大きな特長は、圧倒的な品揃えと素材へのこだわりです。定番の「テリーヌ ドゥ ショコラ」は、口にした瞬間、濃厚なカカオの香りが広がり、とろけるような舌触りが至福の時を運んでくれます。その他にも、抹茶、バナナ、フロマージュなど、様々なフレーバーのプチテリーヌが用意されていて、どれも素材の持ち味を最大限に活かした、丁寧に作り込まれた逸品です。

数ある商品の中でも特におすすめしたいのは、各種ランキングで常に上位を飾る「テリーヌ ドゥ ショコラ」です。

テリーヌ ドゥ ショコラ(引用:ル コキヤージュ公式サイト

また、色々な味を少しずつ楽しみたいという方には、「プチ テリーヌ ドゥ ショコラ&オ 抹茶&ア ラ バナーヌ&オ フロマージュ 4個詰め合わせセット」をおすすめします。異なるフレーバーが織りなすハーモニーは、まさに至福の味覚体験!さらに、アイスクリームやソルベとの詰め合わせギフトもあり、一年を通して様々な楽しみ方ができます。

この店のセールスポイントは、単に美味しいテリーヌショコラを提供しているだけではなく、ギフトへの想いが細部にまで行き届いている点も見逃せません。誕生日のお祝いには専用の特別パッケージが用意され「おめでとう」の気持ちをより一層伝えることができます。出産内祝い、結婚内祝いなど、贈る目的に合わせたのしやメッセージカード、選べるパッケージなど、豊富なギフトサービスがあります。大切な方への贈り物に迷ったときには、ここのテリーヌショコラを選べば、きっと喜んでもらえることでしょう。

神楽坂というお洒落な街の雰囲気をそのまま閉じ込めたような、上品で洗練されたテリーヌショコラの数々。自分へのご褒美にはもちろん、大切な人への贈り物に、この特別なテリーヌショコラを選んでみてはいかがですか?きっと、贈る人も贈られる人も、笑顔になること請け合いです!
ル コキヤージュ公式サイトはこちら >

une

引用:une公式サイト

とっておきの「心弾む時間」を届けるチョコレート専門ブランド「une」の魅力は、一口食べれば、その繊細な味わいと独創的な食感に心奪われることです。

「une」が特に力を入れているのが、看板商品である「カカオシック」です。独自の製法により空気を含ませることで生まれたチョコレートは驚くほど軽く、舌の上でとろけるようになめらか。チョコレートがゆっくりと溶け出すと同時に、閉じ込められていたピスタチオの芳醇な香りが口いっぱいに広がり、至福の瞬間が訪れます。

カカオシック(引用:une公式サイト

この「カカオシック」を贅沢に使用したチョコレートサンドは「une」ならではの新食感スイーツです。厚さ10mmの濃厚なチョコレートと、サクサクとした食感のラングドシャが絶妙なバランスで重なり合っています。一口食べれば、その食べ応えのあるボリューム感と、それぞれの素材が織りなすハーモニーに、きっとご満足いただけるはずです。

オンラインショップを覗いてみると、「カカオシック」シリーズだけでも、ピスタチオストロベリーといった魅力的なフレーバーがそろっています。特に目を引くのは、「カカオシック ピスタチオ×ショコラオレ」や「カカオシック ストロベリー×ショコラオレ」で、濃厚なチョコレートとそれぞれの素材がどのように調和しているのか、ぜひ試してみたくなります。

また、「une」はチョコレートサンドウィッチの他にも、季節のおすすめスイーツや、上質なカカオを使用したチョコレートテリーヌ「NOBLE CACAO」、そしてとろけるような生チョコレートなど、様々なチョコレートの楽しみ方を提案しています。これらのラインナップからも、「une」が単にチョコレートを販売するだけでなく、特別なチョコレート体験を提供したいという想いが伝わってきます。

「une」のチョコレートは、頑張った自分へのご褒美にはもちろん、大切な方へのギフトとしても最適です。「心弾む、とっておきな時間」をコンセプトに、細部にまでこだわり抜いた「une」のチョコレートは、贈る人の気持ちをきっと温かく伝えてくれるでしょう。
une公式サイトはこちら >

パスカル・ル・ガック

引用:パスカル・ル・ガック公式サイト

パリ郊外の閑静な街、サンジェルマン・アン・レーにひっそりと佇む「パスカル・ル・ガック」。2008年のオープン以来、その洗練されたショコラは地元パリっ子はもちろん、美食家たちの間で密かに語り継がれてきました。フランスの伝統的なショコラの製法を大切にしながらも、オーナーであるパスカル氏自身の独創的なエスプリが息づくショコラは、まさに芸術品。フランスで最も権威あるショコラ愛好会(C.C.C.)から2009年から2013年まで5年連続で最高評価の5タブレットを獲得し、その後も金賞を受賞するなど、7年連続で最高位に輝いた実績が、その実力を雄弁に物語っています。さらに、2014年から2018年まで5年連続で「欠かすことのできないショコラティエ」に選出、2019年には「les meilleurs des meilleurs」を受賞するなど、フランス国内で常に注目を集める存在です。

円熟の職人であるパスカル・ル・ガック氏がボンボンショコラに求めるのは、素材と素材の完璧な調和から生まれる他に類を見ない最高の香りと味わいです。それは、数々の美食を経験してきた40代以上の舌の肥えた大人たちを深く魅了する、奥深いハーモニー。チョコレートというと甘すぎるイメージを持つ男性も多いかもしれませんが、パスカル・ル・ガックのショコラは甘さのバランスが絶妙で、男性ファンが多いのです。バレンタインデーよりもホワイトデーにその人気が高まるという話も頷けます。

そんな本店の味をそのままに、2019年には東京・赤坂に日本初となるイートイン併設の路面店がオープンしました。これまで本店でしか味わえなかった「エクレールショコラ」や「タルトショコラ」が、フランス国外で初めて提供されるというニュースは、日本のショコラファンを大いに沸かせました。

タルトショコラ(引用:パスカル・ル・ガック公式サイト

さらに、世界初となるイートインスペースでは、日本のために考案された、まるで花が咲き誇るような美しいパフェ「パルフェフルーリー」が提供され、メディアでも大きく取り上げられています。
ショコラやマカロンといった定番商品に加え、パスカル・ル・ガック氏の故郷であるブルターニュの伝統的なレシピで作られた「ブルターニュサブレ」をはじめとする全9種類のサブレが、可愛らしい缶にぎっしりと詰められた「プティフールセック」もおすすめです。

そして、朗報です。これまで店頭でしか手に入らなかったパスカル・ル・ガックの至高の味わいが、ついにオンラインストアでも購入できるようになりました。普段なかなかお店に足を運べない方も、この機会にぜひ、本場フランスのショコラティエが織りなす極上のショコラを堪能してみてはいかがでしょうか。素材へのこだわりと卓越した技術が光るパスカル・ル・ガックのショコラは、口にした瞬間に至福の時をもたらしてくれるはずです。
パスカル・ル・ガック公式サイトはこちら >

サロンドロワイヤル

Screenshot

引用:サロンドロワイヤル公式サイト

創業から80年以上の歴史を誇る老舗チョコレート専門店「サロンドロワイヤル」。京都に本店を構え、大阪梅田の阪急うめだ本店にも店舗を置く、チョコレートとスイーツのブランドとして広く知られています。

同社の歴史は長く、1935年の創業以来、日本のチョコレート業界を牽引してきた老舗のひとつであり、「和と洋を融合させた本物の美味しさをお届けしたい」という理念は、今も脈々と受け継がれています。自社で製造から販売までを一貫して手掛けている点も、品質への自信の表れでしょう。

数ある商品の中でも、特に注目したいのが看板商品のピーカンナッツチョコレートです。

ピーカンナッツチョコレート(引用:サロンドロワイヤル公式サイト

実は、サロンドロワイヤルはピーカンナッツの国内消費量がトップクラスというから驚きです。年間100万個以上も売れるというこの人気シリーズは、まさに同店の顔と言えるでしょう。

中でも一番人気は「キャンディコートピーカンナッツチョコ」。カリッとしたキャンディコーティングが施されたピーカンナッツを、口溶けの良い特製ホワイトチョコレートで包み、キャラメルパウダーで仕上げた一品。ピーカンナッツをキャンディコーティングすることで、生やローストの状態よりも苦味や渋みが抑えられ、甘みが際立つ食べやすい味わいになります。購入者の約6割がリピーターというのも納得の美味しさです。WEB限定の大容量タイプ(360g)もあるので、自宅用にはもちろん、ちょっとしたギフトにも喜ばれるでしょう。

また、贈り物には、5種類のピーカンナッツチョコレートを少しずつ楽しめる「プチギフト ピーカン5種」や、美しい化粧箱に入った「ピーカンアソート3種」もおすすめです。手土産人気No.1という「キャンディコートピーカンナッツチョコレート」の化粧箱入りは、上品で洗練された印象が好評です。

サロンドロワイヤルのチョコレートへのこだわりは並大抵のものではありません。プロのパティシエも使用する「クーベルチュール」チョコレートを使用するなど、厳選された素材のみを使用しています。ピーカンナッツはクルミ科であり、オメガ3脂肪酸などの必須脂肪酸を豊富に含み、その良質な脂肪や豊富なビタミン、ミネラルから、なんとアポロ計画のフレッシュフードとして持ち込まれた歴史もあるのです。

さらに、サロンドロワイヤルは、その品質の高さから全国菓子大博覧会で多数の賞を受賞しています。例えば、「ココアミルクチョコレート」は第24回と第25回で金賞を受賞、「ココアがけピーカンナッツチョコレート」も栄誉賞を受賞するなど、その実力は折り紙付きです。

老舗の誇りと革新が息づくサロンドロワイヤルのチョコレート。ぜひ一度、その極上の味わいを試してみてはいかがでしょうか。一度食べたら、きっとその魅力に引き込まれるはずです。
サロンドロワイヤル公式サイトはこちら >

DEL’IMMO(デリーモ)

引用:デリーモ公式サイト

DEL’IMMO(デリーモ)は、休日は行列ができるほどの人気を誇るスイーツ専門店として、多くのメディアにも取り上げられている注目のブランドです。全国に8店舗を構え、その確かな品質と独創的な味わいでファンを魅了しています。

店の特長としてまず挙げられるのは、チョコレートへのこだわりです。海外の高級クーベルチュールを使用し、生クリームにも植物油脂を含まない素材を選ぶなど、厳選された材料を使用しています。また、東京の自社工場で職人たちが一つひとつ丁寧に手作りしている点も、品質の高さを裏付ける特長と言えるでしょう。単なるチョコレートスイーツではなく、ショコラティエである江口和明氏が創作する、繊細な味わいと斬新な美しさを追求したスイーツであることが、DEL’IMMOの大きな魅力です。江口氏はYouTubeでも人気を集め、料理レシピ本大賞も受賞するなど、その実力は広く認められています。

DEL’IMMOのおすすめ商品として、まず「フィナンシェブロンドキャラメル」が外せません。

フィナンシェブロンドキャラメル(引用:デリーモ公式サイト

これは、ぐるなびの「こちら秘書室」公認『“接待の手土産”セレクション』で3度も特選に選ばれた看板商品です。その他、「ティグレ」や「ショコラマドレーヌ」も人気商品です。
「復刻おうちデリーモ 焼菓子11個セット」や「ミトンチョコレートサンドショコラフランボワーズ」、「ショコラマドレーヌ10個セット」などがラインナップされており、ギフトにも最適です。また、「ティーベリー」や「テリーヌショコラ」といったショコラケーキ、濃厚な「チーズケーキ」など、常温だけでなく冷凍で楽しめる商品も用意されています。お菓子作りをする方には、「ピュアノアール 67%」をはじめとするクーベルチュールも販売されています。

DEL’IMMOのセールスポイントは、高級チョコレートと厳選素材の使用職人による手作り、そしてショコラティエ江口和明氏の確かな技術と創造性にあります。見た目も美しいDEL’IMMOのスイーツは、日々のちょっとしたご褒美にはもちろん、大切な方への贈り物としても喜ばれることでしょう。メディアでも話題の味わいを、ぜひ一度お試しください。
デリーモ公式サイトはこちら >

投稿者 hiiragi428

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です